園芸で参考にしているサイトはいくつかあるのだが、最近もっとも気に入っているのが、素敵にガーデニングライフでも紹介されていた、seyamaさんの
ブログおよび
サイト。
いっぱい真似したいアイデアがあって、サイトで紹介されているおすすめ本なんかも少しずつ読んでいっている。例えばイリスの庭、とってもいい本です!
そんなseyamaさんのサイトから、超真似したいと思っているアイデアがいっぱいあって、
・
ニッチによる、額縁効果と高低差を持たせた鉢の置き方。
・
ヒヤシンスの水栽培。
・
卵の殻を使ったキッチンガーデン。
そして・・・
・
鉢のリメイク。
今回は鉢のリメイクを実践してみようかと思うのだ。
私はスリット鉢を気に入っていて、よく使っている。
実際植物の生育にいいようで、値段も安いし、重たくないしでまあまあ満足しているんだけども、いかんせんプラスチックだし、30センチ以上のバラや果樹の鉢になっちゃうとなんつうかポリバケツに植えてマースってイメージ。

それでも、色が濃いグリーンだから緑にとけこむと、まあ許せないこともないんだけど、でも、理想とするところじゃない。
ぽややんと、「そのうちおっきい板のプランターでも作ってそこに隠しちゃうかねえ」なんて思っていて、でもその作業量の多さに腰がおもーくなっていたんだけど、
seyamaさんのサイトを見て そうか!塗ればいいんだ!
なんとなしに見ている鉄道模型ちゃんねるで得たウェザリングの知識が実践できるかも?!
なんて頭に豆電球がついてしまったのだ。
よって今回はプラスチック鉢の塗装にチャレンジすることに。
目指すところは、
タイ国際航空のラウンジみたいな、重厚かつきらびやかで、かつ仏教的にシックで静けさを感じられるイメージ。
夫のぴちゃに言わすと、私は「王様文化」が大好きなそうで、ちょっと王様っぽいインテリアが好きなようなのだ。他に好きなのは、アラビアのラピスラズリと金のモザイクタイルや魔法のランプみたいなカーブのついた家具とか。
しかしいきなりスリット鉢に塗装をはじめて「やっぱだめだわ、、」と後悔するのもいやなので、材料はすべて「ザ・ダイソー」で100円で揃えることにした。

園芸コーナーで鉢を、木工コーナーで「
乾けば耐水性になる水性アクリルペイント」のきん、ぎん、こん、ローズ、アンティークを、同じコーナーで「
発色と定着がよくなるペイント用下塗り材」を、そして、紙やすり5種類セット、はけ 全部で9点900円。
これだけ出せばいい鉢が買えたか・・・?いやいや、初期投資なのだと考えて次に進む。
100円ショップの鉢はさすがにずさんなつくりで、いろんなところがデコボコしているので、そのデコをならすためにやすりをかけ、さらに、塗料が載りやすくなるように細かい目のやすりで全体をゴシゴシする。
さらに、塗料がよくひっつくように、下塗り材を塗る。
塗るのは結構簡単で楽しい。このアクリルペイント材はペンキと違ってにおいも気にならないので、鼻歌まじりにフンフン塗っていく。
さて、いよいよ塗装だ。
タイでよく使われている紫の塗装がちょっとはげて、土台の金属がすこおし見えている、そんなイメージ。それを強く念じて、金属(風)塗装を行う。
まず銀。このダイソーの銀はなかなかいぶし銀でいい色ですなあ。

次に金。ちょっと黄味が強すぎるので、アンティーク色などで彩度を落としながら塗る。

おやぁ・・・なかなかいいんでないか?
続いて紫。こん と ローズ、 アンティークをミックスして塗っていく。

あーやってもうた!という感じに。
さっきまでの金属の質感がどっかにいっちゃって、プラスチック感がビシバシ伝わってくる。
これを、やすりで削ろうと思っていたけども、刷毛目でけっこういい感じにかすれが出るなあと思ったので、再び金と銀をカスレカスレ塗っていく。
しかし結構難しい。やればやるほど、「適切」という時点がどこかわからなくなっていく・・・。
そうしてできあがったのが、コレ。
もう10日ほどたっていますが、雨にも溶けてません。

これは蚊よけ・虫よけになるという
月桃で、置いて触ってもぜんぜん香りはしないし、虫よけ効果も?わかんないのだが、植え替えの時の根っこは強い芳香だった。ちょっとローズマリーに似ている、爽やかな香り。
これを置いてから、すこうしだけ、電気にむらがる虫が減ったかな?
虫が気になる季節には、葉っぱを切って匂いをだしたらいいのかもしれない。
おスシなんかをこの葉っぱに盛り付けるとグー。
で、リメイクの結果に対する考察なのだが
・まあ、もともとの鉢よりはぜんぜんいいかもしれない
・でも質感をもっと追求したいナ
・紙粘土や土粘土をまわりにはるかナ(面倒だな)
・スリット鉢への応用はもうちょっと先だな
・金属色、青銅色とかのがやりやすいかも
ってとこだろうか。点数をつけるなら100点満点中45点。合格にはまだまだほど遠い・・・。
(でも玄関にだしちゃってるけど)
やっぱり王様ぽくするには、きちんとお金を出さなくちゃなのかなぁ。
(´・ェ・`)
タグ : 園芸